Loading...
メイン画像 メイン画像 メイン画像 メイン画像 メイン画像 メイン画像
お仕事検索仕事件数186
検索履歴
キープリスト
最近見た仕事
職種紹介
職種紹介
常駐警備
常駐警備
関連求人を見る
オフィスビル・商業施設・宿泊施設などに常駐し、施設の安全を守る警備業務を行います。
主な業務は、施設出入口での警戒や監視です。不審な人物や物がないか注意を払い、犯罪を未然に防ぐ重要な役割を担っています。万が一トラブルが発生した際にも、状況に応じて迅速に対応します。
そのほか、施設への出入り管理や受付業務も行います。社員証や来客予定の確認、入退室の管理を通して、安全な環境づくりを支えています。
SPDでは、警備業務だけでなく、接遇マナーの教育にも力を入れています。現場配属前に事前研修をしっかりと行うため、未経験の方でも安心してスタートできます。
イベント・交通誘導
イベント・交通誘導
関連求人を見る
イベント会場やその周辺で、歩行者・自転車・バイク・車両などの動きを把握しながら、安全を守るお仕事です。
具体的には、混雑時に歩行者へ案内を行い、スムーズに動けるよう道の整理を行います。
また、車両の誘導も担当します。関係者の車両確認や来場者へ駐車場案内などをしながら、限られたスペースを効率的に活用し、渋滞や交通の混乱を防ぎます。
サッカーやラグビーのワールドカップ、オリンピックといった国際的なスポーツイベントをはじめ、国体や大規模花火大会など、多くの人が集まる会場で安全を守り、開催運営をサポートしています。
1日のスケジュール
1日のスケジュール
常駐警備(例)
常駐警備 常駐警備 常駐警備 常駐警備 常駐警備
8:00 業務開始
  • 防災センターにて、前日の当務者からの引き継ぎや作業予定を確認
  • 巡回警備業務や入出管理業務などを実施
12:00 休憩
13:00 監視業務
  • 立哨業務や防災センターでの監視業務などを実施
  • 休憩を適宜取る
21:00 巡回
  • 巡回警備業務・施錠を実施
22:00 休憩
23:00 監視業務
  • 防災センターでの監視業務
翌1:00 仮眠
5:00 巡回
  • 巡回警備業務・解錠を実施
7:30 引き継ぎ
  • 次のシフトに入っている警備員へ 業務内容を引き継ぐ
8:00 退勤
イベント・交通誘導警備(例)
イベント・交通誘導警備(例) イベント・交通誘導警備(例) イベント・交通誘導警備(例) イベント・交通誘導警備(例) イベント・交通誘導警備(例)
8:00 出勤
  • イベント会場へ直接出勤、または会社へ出勤して準備
  • 警備員間のミーティングを行い、役割分担、配置場所、誘導方法、危険箇所などを確認
8:30 勤務開始
  • イベント会場での警備業務開始、お客様の出入り管理、誘導、巡回など
12:00 休憩
13:00 勤務再開
  • イベントの状況に合わせて、引き続き警備業務
16:00 警備業務終了
  • 報告書作成など
17:00 退勤
先輩社員の声
先輩社員の声
常駐警備スタッフ 常駐警備スタッフ
自然体で働ける社風に惹かれ アルバイトから正社員へ
私の警備キャリアは、学生時代にSPDでアルバイトをしたことから始まりました。一緒に働く方々はとてもフレンドリーで、厳しさの中にもあたたかみがあり、自然体で働ける環境だと感じています。そんな社風に惹かれ、以来25年間警備業界に携わってきました。現在は大規模工場や商業施設など、複数の現場を担当しています。

警備業界のスタッフは年齢や経歴など十人十色で、指導にも柔軟な対応が求められますが、隊員たちがチカラを合わせ、イキイキと働く姿を見るのは、何よりのやりがいです。


現在は、各現場の課題に一緒に向き合いながら自分にできることを模索し、SPDのあたたかみあるDNAを次世代に引き継ぐため、「指導教育責任者」の資格取得に向けて勉強中です。
よくあるご質問
よくあるご質問
応募方法を教えてください。
ご希望の求人からエントリーしてください。
その後、選考等のご案内を差し上げます。関東を中心に7カ所の事業所でサービスを展開しています。
警備職を希望する場合は武道等の経験が必要ですか?
ご安心ください、特別な技術は必要ありません。
警備業は犯人逮捕を目的としているのではなく、犯罪、事故等を警戒・予防することを目的としているからです。
選考で重視することは何ですか?
警備業としての誠実性、サービス業としてのコミュニケーション能力が求められます。
その他、適性等を総合的に判断させていただきます。
何歳くらいまで働くことができますか?
一律の制限はありませんので、ご安心ください。
多様な業務がありますので、適正に応じてご紹介いたします。
中途で応募したいのですが、経験や資格は必要ですか?
ご安心ください、無資格・無経験でも大丈夫です。
特別な資格は必要ありません。入社後に資格取得を目指すことも可能です。
配置転換はありますか?
基本的にはありません。
まれにございますが必ず本人に相談いたします。
勤務地を選ぶことは可能ですか?
可能です。
ご希望の勤務地が定員になってしまった場合はなるべくご希望に近い勤務地をご紹介します。
勤務日は選べますか?
休日の希望はお受けします。
シフト制となりますので、勤務日についてはご相談ください。
正社員登用制度はありますか?
ございます。
実力や適性等を総合的に判断して、正社員登用を行っています。